土方奈緒ブログ

会計ソフトの選び方

会計経理を自分できちんと把握してみようとお考えの方。

会計ソフトで入力してみませんか?

自社で決算まで可能となり、日々入力すれば会社の財務状況を常に確認でき、会社を経営していくうえでとても有益なことです。

 

さて。。。会計ソフトはどれを選んだらいいのでしょうか。

家電量販店に行けば、何種類か並んでいますよね、迷いますよね、困りますよね。

 

これは顧問税理士がいるならば、まずはその税理士にきいてみてください。

 

税理士のおすすめなら、もしわからないことあれば質問することもできます。

 

また、税理士に帳簿作成を依頼することも有用です。起業したばかりの時期は、経理どころではないのが実情でしょう。

 

会計事務所で記帳代行をすることも経理の合理化になりますよ。

書類整理は怠らずに。はじめの一歩。

書類がばらばらで整理されていない。

 

これでは記帳代行料金も書類整理に時間を割かれる分高くなってしまいますね。

設立して間もない会社であれば、月に1回程度でもよいです。

 

領収書はスクラップブックに糊付けして、
請求書は穴をあけてひもで綴じるなり、ファイルに整理するなり。。。

 

整理しておけばそれだけでも資料紛失によるミスも防ぐことができます。

 

売上をあげるため、営業に走り回る日々、毎日お忙しくされていることと

思います。わたしもおんなじ気持ちです。
そんなの知ったこっちゃないなんていわず、少しの時間でできること。

あとで慌てないためにも実践しときましょう~。

経理は難しくない。

経理がなぜ必要なのでしょうか?

会社の財政状態、経営状況を報告する必要があるから!でしたね。

 

①経営者自身(経営状態をまず一番に具体的に把握する必要あり)

②税務署(申告により納税の義務あり)

③銀行等の金融機関(融資の際報告する必要があり)

 

当たり前ですが、小さな会社の場合にも①~③に報告するために、

経理は必要です。

 

「毎日忙しいけど、結局のところどれくらい儲かってるのかなあ?」

「でも、相当勉強しなきゃ経理なんてできないよなー」

「やっぱりプロに頼むしかないのかな」

と、考えながら日々に流されて、そのまま過ごされている方。

難しく考えないでください。

ある一定のルールを守りさえすれば、経理処理は難しくありません。

 

経理というと、教科書どおりの完璧な処理をすることをイメージしがちです。

完璧な処理をしようと、そのために余分な時間をかけて、

芸術的な帳簿を作るのことはしないでくださいね。くれぐれも。。。

 

小さな会社にとって経理とは、

銀行や税務署、

そして経営者自身が会社の財政状態および経営状況を報告するために行うものです。

↑これが一番大事ですよ。お忘れなく!

 

「証拠書類に基づいて」

「一定のルールに従って」

処理すれば、小さな会社の経理は、会計ソフトも使うことで、

誰でも簡単にできます。

ご安心くださいね。

 

 

小さな会社の経理についてご紹介していきます。

初めて商売をする場合、経理について、ご心配、お困りではないでしょうか?

 

そもそも経理とは、なぜ必要と思いますか?

別になにもしなくたって、特に問題ないんじゃないの。。。と思われる経営者の方も

いらっしゃるかもしれません。

 

経理とは、会社のお金の動きを証拠書類に基づいて記録、報告すること。

 

報告、つまり第三者へ会社の現状を数値で報告する必要があることから生み出された方法なのです。

 

この報告、「なんとなく儲かった」というような報告では全く意味がありません。

第三者に対する報告のために行うものですから、証拠資料に基づいて一定のルールに従って処理した結果の数字を報告することに意義があります。

 

第三者とはいったい?

そうです。なんとなくお分かりの方もいますよね。

税務署、銀行、出資者です。

 

なんとなく・・・

本業に専念しすぎて、経理が手つかずの経営者の方。

少しずつ経理について学んでみたい、自分でできることはやってみたいという方。

 

小さな会社の経理について、少しずつご紹介していきます。

できるところから、進めていってくださいね!

 

 

 

専門家として「ぶれない」気持ち。

「ぶれない考えをもち、決断は速やかに」

 

先日読んだ本に書いてありました。

 

「ぶれない」というのは、人が本来持つべきことの基本。

 

そして、専門家は、本来高い知識と常識、見識を兼ね備えるべきであると。

専門家の判断に妥協はない。こうだと考えれば、最後までやりぬく気持ちが大切だ。絶対にぶれないということを念頭に業務を遂行することが専門家としての在り方である。と・・・

 

まったくそのとおりです。

いつでも念頭において、取り組みたいと思っています。

 

開業を決めてから、自分自身の行動に責任を持つ自覚が大きくなりました。

これをすれば、こうなる、でもこういうデメリットもある、このデメリットも自覚して行動する。

自分の信念を持って行動するようになりました。また、こころがけています。