土方奈緒ブログ

カテゴリー:その他

支援策続報です

当事務所は認定支援機関です。

近畿経済産業局から支援の続報がはいりましたので

参考にしてください。

---------------------------

  1. 新型コロナウイルス対策に関する続報

経済産業省では、新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様にご活
用いただける支援策をパンフレットにまとめ、HPにて公開中です。

今回、同パンフレットの内容が更新されましたのでお知らせいたします。

 ◇経済産業省の支援策(新型コロナウイルス感染症関連)
 https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html

 ◇支援策パンフレット
 https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf

▼パンフレットの新着情報は以下のとおりです(↓)
・生産性革命推進事業ページを更新しました。(27、28ページ)
・持続化補助(コロナ特別枠)ページを追加しました。(31ページ)
・IT導入補助の公募スケジュールを更新しました。(32ページ)
・海外ECサイトを利用した販路開拓支援を実施します。(36ページ)
・本国への帰国が困難な方について、在留資格の変更によって許可する滞在期間
 を4月3日に伸長しました。(49ページ)

支援策パンフレットが一番わかりやすくまとまっています。

随時更新なので、気にかけていただき、ときどきチェックしてください。

税理士としてできること

今は、どの業種もこの新型コロナウィルス感染症の影響を受けていない

会社はありません。

もちろん、飲食業、宿泊業などダイレクトに影響がある場合から影響は

さまざまではあります。

日を追うごとに、その影響がどんどん広がってくるのを感じながら業務を行っています。

開業から支えてくださったお客さま。

当事務所で できるだけのこと、精一杯サポートします。

まずはこの非常事態を乗り切って、耐えて、あたらしい事業へのステップアップにしていただきたい。そんな思いです。

税理士変更の新規問い合わせ

新しく問い合わせていただいています。

これまでは 開業するから、設立するからとのお客様がほとんどでした。

それが、この数週間、この危機的状況に固定費の見直しをした際に

税理士事務所を変更したい、

ホームページを見て・・・という問い合わせが何件かありました。

これまで手付かずであったことを、見直す。

そのときに当事務所が目にとまったというのはとてもありがたいお話です。

苦しいときにお役に立てる・・・。

訪問する税理士事務所が多い中、当事務所様の規模、必要性に応じて

お客様自身に選択していただいています。

訪問して打ち合わせする、話をすることに価値を見出していらっしゃれば

それでよいですが、そうでない場合は、必要ありません。

絶対にあきらめないという 強い意志を語ってくれた

経営者の方がおられました。

その思いを、いただいたご縁を精一杯受け止め、つないでいきたいです。

当事務所は、お客様とともにある。

自粛自粛で 不安と得体のしれない恐怖と戦っている

事業主さま・・・。

当事務所は、先日 お客様にこのたびの支援策のとりまとめを一斉に送信しました。

なにが必要でどうすればよいかわからない。そんな方が多くいらっしゃいます。

数日たって少しずつ 返信が届いています。

返信メールのひとつ・・・

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

不安な日々でしたが、

土方先生からのメールで

とても視界が良好になりました!!!

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

今わたしが税理士として活動できているのは お客さまに

これまでささえていただいたから。

そんな思いを再認識しております。

ともに支えあい、この危機を乗り越えていきたいです。

持続化給付金

持続化給付金とは?

感染症拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対して

事業継続、再起の糧にしていただくために給付されます。

持続化給付金 よくあるお問い合わせはこちら↓

https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-qa.html

持続化給付金のお知らせ わかりやすくまとまっています。

https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf

① 簡単にいうと、売上を今年に入って、前年同月で比べてウンしている月を ピックアップして計算 

前年比 50%ダウンの月があれば 給付をうける資格あり。

②減収の月の帳簿が必要なので、帳簿作成して準備しておく

③4月末にこの制度が確定公表されるので、必要書類をそろえて申請

④2週間程度で給付される